トップページにもどる




2003.12.31 大晦日

昨日のハードディスク組み込みレポートで、たぶん間違っている箇所があったので、
そっと訂正しておきました。すみませんです。
あとそれから、外付けハードディスクセットは、小遣い貯金とは別で、妻に買ってもらいましたので、
ご心配のないよう、よろしくお願いいたします。

明日はデパートに買い物&冷やかしに行こうと思います。元旦のイベント狙いです。

ところで、とうとう今年もおしまいですね。本当に早かったと感じます。
来年もおもしろい事にアンテナを張りめぐらせていこうと思います。

来年の抱負。
宝くじを当てる。

■宝くじコーナー・トピックス
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/
■宝くじネット・ドットコム
http://www.takarakujinet.co.jp/
当選番号をチェック。



今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。


2003.12.30

休みをボケーッと過ごしたりダラーッと過ごしたりしている毎日です。
そんななか、本当に買ってきました外付けドライブケースと中身のHDD(ハードディスクドライブ)。
内蔵型3.5インチHDDドライブと外付けドライブケース。本当に買いやがった。
ドライブケースが9,980円で、HDD(80GB)が10,800円でした。

どうして「外付けHDD」として完成している製品を買わなかったかというと、
その製品の場合、HDDが故障した場合、中身のHDDの交換が出来ないからです。
(店員さんがそう言ってたので間違いないと思います。)

で、このドライブケース、3.5インチと5インチに両対応となっていて、
デスクトップパソコン用の3.5インチHDDの他に、同じくデスクトップパソコン用の
5インチサイズのCDドライブやDVDドライブを組み込めるようになっています。

3.5インチ専用の小さいケースもありましたが、僕の場合は、
将来DVD-Rドライブなどを組み込みたいので、両対応のコレにしました。

さて中身のHDDの容量ですが、僕は120GBのやつが欲しかったんですが、
ドライブケースのメーカーが動作確認を取れているのがそのパソコン店には
HITACHI製のコレ(80GB)しかなかったので仕方なく・・・。
初心者だし、動作しないと困るので、店員さんにメーカーのサイトを見てもらって、
このHDDの型番が動作確認リストに入っているか、確認を取ってもらい、
安心して買ってきました。
こういうパソコン機器を買うときは、初心者の方は店員さんに動作確認を尋ねることをオススメします。



ちなみに、
レシートの毎回出てくるハズレ表示。いつ見てもムカつきませんか。
という結果となりました。



家に帰ってさっそく。
内蔵ハードディスクをケースに組み込みます。配線のソケットを2コつなぐだけ。
分かりづらいですが、配線はソケットを2コつなぐだけです。
ジャンパーピンは、説明書どおり「マスター」の位置になっていたのでそのままです。

あとはHDDとケースをネジで固定して組み立て終了です。
ネジどめ4つ。ハードディスクとケースを固定します。
ここまではよかった・・・。



パソコンの電源を入れ、完成した外付けHDDを電源を入れ、USBケーブルでつなぐ。

画面右下のほうに、認識されたらしい表示が出る。

マイコンピュータを開く。

外付けHDDのドライブ名が表示されず。

[スタート]→[コントロールパネル]→[システム]→[ハードウェア]→[デバイスマネージャ]→[ディスクドライブ]ダブルクリックまたは[+]をクリック

外付けHDDのドライブ名が認識されている。

(WindowsXPです)
[スタート]→[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→
→[ディスクの管理]
見てみると外付けHDDのドライブ名が表示されている。そこで、
[認識されている外付けHDD名]右クリック→[フォーマット]

しかしマイコンピュータを開くが、外付けHDDのドライブ名が表示されず。

再起動→でも表示されず。

Windows98用に付属していたCD-ROMでドライバをインストール。

デバイスマネージャでさっきまで表示されていたHDD名が消える。

このへんで怖くなる。

なんだかんだやってもダメで、ヘコんで寝る。

次の日の朝。
これをやってみた。

[スタート]→[コントロールパネル]→[システム]→[ハードウェア]→[デバイスマネージャ]→[USBコントローラ]ダブルクリックまたは[+]をクリック→
→[USB大容量記憶装置デバイス]右クリック→思い切って削除→
[USBコントローラ]右クリック→[ハードウェア変更のスキャン]

デバイスマネージャで[USB大容量記憶装置デバイス]及び[外付けHDDのドライブ名]の表示が戻った。
(間違ってたらすみません。アセッていたのでこの辺は記憶がおぼろげです・・・)

しかしマイコンピュータを開いても外付けHDDドライブを表示せず。

付属CD-ROMのディスク管理ソフトをインストールして、そのソフトで外付けHDDドライブをフォーマットする。

そして再起動。

やっとマイコンピュータに外付けHDDドライブが表示された・・・!!



そしてバックアップしまくりました。
それまではすっげー怖かったです・・・。

説明書にはWindowsXPはUSBケーブルで接続すれば、
ドライバが自動でインストールされて認識されてマイコンピュータに即表示される、
となっているんですけどね・・・。

今回は、こういうトラブルのときの対応の仕方がなんとなく分かったので、
まぁ良しとします。

このレポート、役に立ちましたかね。
年末も押しせまったころに冷や汗かくとは思ってもみませんでした。


2003.12.29

■「buff v1.04」JPEGの画質を劣化させずにトリミング/窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/library/buff.html
【デジカメ写真を縦横比の異なるL判用紙などに印刷する際の処理などに利用できる】
・・・とのことで、ダウンロードして、下の画像に使ってみました。
いつも利用してるサイズ320×240ピクセルに切り抜く、
という機能が無いみたいなので、この辺からこの辺が320×240だろう、
と切り出したあと、IrfanViewで調整、という面倒なことをしました。

以前、サイズ固定で枠をマウスで移動して切り抜くフリーソフトが、
古いパソコンの方に入ってたと思うので、探してみようと思います。
でも「buff v1.04」は、L判用紙などに印刷したいときには使ってみようと思います。

古いパソコンを年末に押入れから出す予定でしたが、
ヤボ用ができて、まだ実行していません。
世の中、師走(しわす)は忙しくなるように出来ているようです。



こないだ妻の実家に向かう途中、
シラサギとカモのにらみ合い。
白鷺(シラサギ)発見。けっこう好きな鳥です。



では恒例の、
「先立つモノが無いのに欲しがってみよう」
いってみよう。(いま勝手に作りました)

■“モノアイ”があなたの動きを追う――Webカメラ「Qcam Orbit」/PCUPdate
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/17/rj01_orbit.html
「肌の色合いや輪郭などから顔を判断」するから、
ペットとかの動きを追って映すのは無理っぽいですね。
カナヘビとか映したいんですけど。

■Xbox「鉄騎大戦」スペシャル体験連載/GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031226/tekki.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031219/tekki.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031211/tekki.htm
Xboxは安くなってますからね。思わず手が出そうです。
もし独身の小遣いが自由に使えた頃にコレがあったら即買いですな。

■ロジクール GT FORCE Pro/SOFTBANK PS SPECIAL
http://www.zdnet.co.jp/games/ps2/gt-force-pro/index.html
鉄騎大戦と同じくらい欲しいですな。


2003.12.28

ちなみに昨日はクリスマス後片付けの日。

さて、僕は長い休みに入ったので、メインの「きむらのパラパラアニメ」の方の
小リニューアルに入りたいと思います。

それから年末年始は、ハードディスクのバックアップ用に、
外付けHDDケースと内蔵用HDDの組み合わせを買って、
バックアップ三昧したいと思います。
こないだ見に行ったけど、どれにしようか迷って買わずに帰りました・・・。

■ハードディスク「容量の壁」
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm
関連でリンク。

■「30分で避難する」ためのバックアップ選び/Windows Server System Review
http://wssr.nikkeibp.co.jp/storage/s_commt031118/
これなんか、まさにタイムリーなリンク。

■HDDを衝撃から守るPentium M搭載機「ThinkPad R50」/WPC ARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031125/106587/
欲しいです。パソコンは安心して使いたいものですね。



こないだ花屋さんに行きました。
シクラメンその1
シクラメンです。

これも、
シクラメンその2
シクラメンですね。

そして、
僕的には謎の葉っぱ
謎の、花みたいな葉っぱ。


2003.12.26 クリスマス後夜祭

仕事に行ってるあいだに妻がクリスマスツリーを片付けたらしく、
娘が出してほしいとぐずって誤魔化すのに散々苦労しました。サンタクロース。



■チャプリンの名作がDVDボックスで復活!!/ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/geino/1213_g_15.html
欲しいけど高すぎ・・・。

■いろんなサイトのクリスマス更新をチェックします/月城サイズ
http://d.hatena.ne.jp/peperomia/20031224#p1
ぜんぜん見きらないけど。おもしろいサイトが発掘できるかも。

■ただしい発音を身につけよう/Home English Home
http://www.americakokki.com/english/english.html
すごく覚えやすいです。



2003.12.25 クリスマス

昨日はクリスマス渋滞に巻き込まれてたいへんでした。
おもちゃ屋近辺とか。
そういえば思い出しました。12月11日の日記で言っていた、3000円に値下げされたラジブック。
トイザラスの値引きは今日までなんですが、じつは買ってないんです。ガマンすることにしました。
他に欲しいものがたくさんありすぎるので・・・。
ドリフ全員集合のDVD/映画DVD/PS2ゲームソフト/電子ブロック/きかんしゃトーマスのプラレール/わたあめ機/クリエなどPDA/ノートパソコン/まだありそう。

小遣い3万円でやりくりしております。
(床屋代、ガソリン代、ネット代を含む)



こないだ買っておいたクリスマスプレゼント、太鼓の達人。
PS2ゲームソフトを久しぶりに買いました。
僕の親が孫へのプレゼントをといってお金をくれたので、買ってきました。
タタコン(太鼓型コントローラ)入りです。
けっこうハマりますねコレ。娘もノリノリです。
「エレクトリカルパレード」とか「なんでだろう」とか「犬のおまわりさん」とか入ってます。
歌謡曲やクラシックも入っていて、いろんな年代に楽しめるようになっているようです。

ちなみにスカイオデッセイは自分の小遣いです。
こちらはちょっと失敗かも。まだやり込んでないのでわかりませんが。



おもちゃ屋で妻が衝動買いしそうになったサンタの映像(208KB)
ちなみに2000円。


2003.12.24 クリスマスイブ

夕食はクリスマス寿司とクリスマスケーキでした。
たらふく食いました。ゲープ。(「ゲップ」よりキタナイ言い方「ゲープ」を今、開発しました。)

うちの娘に一応、サンタを教えてあるんですが、
「エントツがないからサンタはどこから入ってくるのか」
の問いには、エアコンの吹き出し口を指さすように仕込みました。



こないだ花屋さんで撮ってきたポインセチア。
クリスマス時期はやっぱりポインセチアですね。みごとに赤。
例によって買わずに帰る。



■クリスマスゲーム特集/Flash Games Evenement special - Noel
http://www.t45ol.com/events/event_christmas.php


2003.12.23 クリスマスイブの前夜祭(きむら家のみ)

ちなみに昨日は「クリスマスイブの前夜祭の前準備」の日です。
明日はクリスマスイブ、25日はクリスマス、
26日は「クリスマスの後夜祭」、
そして27日は「クリスマスの後片付け」です。

すみません冗談です。
この「前準備→前夜祭→当日→後夜祭→後片付け」は、
いやな誘いや残業を断るときの理由に使ってください。



■ドリフ結成40周年でリニューアル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20031218_20.htm
今日だ・・・忘れてた・・・お知らせするの忘れてた・・・。
間に合った方はぜひ観ましょう。


2003.12.22

今日はこんなとこで。

■Christmas Tree Decorations/JengaJam_com
http://www.jengajam.com/r/Christmas-Tree-Decor

■サンタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-01586160-jijp-dom.view-001


2003.12.21

「大人の科学メールマガジン」が配信されてきて、いつもはしばらく読まずにほっとくんですが、
昨日の朝にたまたま読んでみたら、「大人の科学マガジン」03号が19日に発売になったことを知って、
朝メシ食って即行で買ってきました。
大人の科学マガジン03号。カメラ好きは買わずにいられない。付録のピンホールカメラは涙モノです。
ありました2冊だけ。売り切れ寸前。他の大型店にはまだあると思うけど。
妻によると、
「そんな本、買う人がいないから少ししか発行してないんだよ」
とのことですが、アホかーーーーーっ!!

さて内容ですが、ライカ似のピンホールカメラが付録となってます。
そのため、そのパッケージを含めた本の厚みが5センチほどもあります。
さっそく本をひらいてパラパラめくると、子ども向け科学雑誌「○年の科学」付録の
歴代のピンホールカメラたちが紹介されていて、
自分が持ってたやつを発見して涙がチョチョギレる思いです。

あの頃、ピンホールカメラを手にした僕は、付属の印画紙の少なさから、
親に頼み込んで予備を注文して買ってもらい、
庭に置いたドッジボールの写真と姉の写真をそれぞれ1枚ずつ撮ったあと、
印画紙がもったいないから、また「ものすごく撮りたいと思ったとき」にしようと仕舞いこみ、
数年たって気がついたら親にカメラもろとも捨てられていた、という苦い思い出があります。

それから、あのとき、印画紙を現像液にひたす為の暗室に布団の押入れを選び、
現像液を入れたイチゴのパックをひっくり返して布団にクサい匂いをつけたという苦い思い出があります。

そんなわけで今回のこの「大人の科学」、待ちに待ったモノなのです。
しかも、付属の印画紙の他に、35mmフィルムでピンホールカラー写真と、
付属のレンズパーツを使って普通の写真も撮れる、となると、
予備にもう一冊買っちゃおうかなという気持ちです。

税別 1,600円。どーする。

ちなみに、カメラはまだ箱から出してません。もったいないから。
休日の晴れた日に撮影に出掛けようと思います。



■大人の科学マガジンのホームページ
http://blue.tricorn.net/gakkennb/j.x?v=223&u=6695


2003.12.20

11月に妻が捕まえたカマキリの映像です。妻はバッタ&カマキリが、どうやら得意分野のようです。
カマキリのヤロウ、部屋に放してほっとくと勝手に壁に卵を産んでしまうので要注意です。
そして暖房のおかげで冬のうちにミニカマキリたちが這い出てきます。
だから本当に要注意なんです!!
妻の実家にて、カマキリの映像(312KB)



■この年末、12万円台で買える激安ノートを探せ
http://kakaku.com/akiba/toku47.htm
ThinkPadシリーズでも意外に安いモデルがあるんですね。欲しい。でも買えない・・・。
Windowsの次期バージョンが出てからのお楽しみということにしておきます。

■ワーナー、年末年始にDVD 101タイトルを1,500円均一
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/whv.htm
すっかり忘れていた、というか、期間限定だと思ってなかったので、
いつか店頭で見つけたら買おうと思ってましたが、
タイトルにしっかり「年末年始」と書いてありますね・・・。おバカでした。
「燃えよドラゴン 特別版」が欲しいです。無くなり次第終了だけど。もう無いですかね。

それから、

「ハリー・ポッターと賢者の石 特別版」
「グーニーズ 特別版」
「トムとジェリー DVDアカデミーコレクション」
「トムとジェリー 魔法の指輪 特別版」
「トゥイーティーのフライング・アドベンチャー 80日間世界一周大冒険」

ざっと見たところ、このあたりが欲しいです。
年末年始は部屋でぬくぬく映画祭りに決定ですかね。


2003.12.19

カマキリの映像を紹介したいんですが、
編集しないといけないので次回にまわします。
今日はちょっと忙しい日です。



代わりにコレ。こないだ買いました。
ポッキー。妻と娘と奪い合い。
おいしかったです。けっこう好きな味。また買うつもりです。

■ハッピー☆クレイジー
http://happycrazy.greent.to/
こちらの日記サイト、ハマりそうです。
12月12日の社内掲示板の巻をどうぞ。


2003.12.18

録画して観てないずっと前のビデオがたくさんあったので観ていたら、
特命リサーチ200Xで、「愛の告白で成功する確率が高い方法」
という興味深いものがあったので、紹介したいと思います。
番組を観た方は飛ばしてくださいごめんなさい。

「愛の告白で成功する確率が高い方法」
1. 相手と知り合ってから3ヶ月以内に告白
2. 食事や遊びなど2人で会う機会を何度か経験している
3. 告白する時間帯は18時〜23時
4. 相手に好意を示すと同時に交際も申し込む

以上です。
当たり前っぽい項目もありますが、なるほどなぁという内容です。



よく見ると触角が一本ないカマキリ。妻が捕まえました。
逃がしてやった直後のカマキリ。ちなみに、このアングルよくね?
元気なさそうなのがわかりますかね。


2003.12.17

昨日は37度以上の熱が出たけど仕事に行ってきました。
以前、薬局で店員さんにすすめられた、風邪薬といっしょに飲むと効くという栄養剤と、
それと風邪薬を持っていって、昼食後に飲んだらポカポカしてきて、
後半には熱もひいてフラフラ感もなくなりました。
一晩明けたらほぼ完治です。
むかし電車通勤のころ、熱を出して早退するときの満員電車で、
大汗かきながら帰ってみたら治ってたこともありました。

それにしても昨日は前半つらかったです・・・。



昨日の日記とは別に、同時期に妻が捕まえたトノサマバッタ3匹。(あとイナゴ1匹)
逃げ足はやい殿様をよくこんなに捕まえたもんです。
元気がなくなる前に逃してあげました。


2003.12.16

きむらのパラパラアニメの方で紹介した、MSXゲームカートリッジを
Windowsマシンで遊ぶためのUSB周辺機器のMSXゲームプレイヤーですが、
注文ノルマ3000台クリアで発売決定で、買おうか迷ってましたが、
僕はけっきょく、注文しませんでした。
12,500円はちょっと高くてふんぎりつかなかったです。
少ない小遣いのなか、やりくりして貯めた3万円、やっぱり使えません。
他に欲しいものがたくさん、しかも正月明けに買うものがあったんですよね。

■ドリフ「全員集合」DVD化(1月7日発売)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/11/03/01.html

他にもPS2のゲームソフトとか。
こないだ買った久しぶりに買ったゲームソフト、スカイオデッセイですが、
確かに飛行機好きにはおもしろいですが、ちょっと初心者向けでした。
以前パソコンのコンバットフライトシミュレータ2で遊んだ僕としては
物足りない内容でした。(戦闘がないから当たり前だけど)
中古で980円は納得。
そこで、次はエアロダンシング4 ニュージェネレーションを買おうと思ってるところです。
廉価版2,800円が出て安心しました。



10月〜11月に撮った虫の画像と映像が出てきたので、
今日から少しずつ紹介したいと思います。
虫が苦手な方はごめんなさい。

こないだ11月上旬だったと思いますが、関東で震度2前後の地震がありました。
その直前に、妻のお父さんが捕まえてくれた虫たちに向けて、
僕がデジカメをかまえていたところ、虫たちが突然、暴れだしました。
交尾しているトノサマバッタなんかはもう、びっくり仰天で離れてしまいました。
そのときの貴重な映像です。(いや、ホントはたいしたことないけど)

暴れる虫たち・この数秒後に地震発生(224KB)


2003.12.15 その2

忘れてました。
下の幽霊ばなしの「おじいさん編」には続きがありました。
幽霊から逃げたMさんと友達は、途中で見つけたコンビニに飛び込みました。
「い、いま、あっちの電話ボックスのところに幽霊が出ましたっ!!」
店員さんにそう言うと、こう答えたそうです。
「あぁ。また出ましたか」


2003.12.15

昨日は妻の友達同士の「ちょっと早めのクリスマス会」で、
旦那も要出席とのことで、めんどくさいけど行ってきました。
Sさん夫妻のお宅に、Mさん夫妻とおじゃましました。

Mさんとは初めてお会いしましたが、気さくで楽しい方でした。
地下鉄の駅員をしている方で、仕事上のいろんな裏話や、
プライベートでの幽霊の目撃体験談を聞かせていただきました。

それではいってみようMさんの幽霊の目撃体験談その1。

■助手席の友達が見たものは
男友達と2人で深夜のドライブ中、ある峠にさしかかると、
道路に設置されている電光掲示の「対向車接近注意」の表示がついたそうです。
対向車がこんな真夜中に来るんだ・・・気をつけよう・・・
・・・と走っていると、いつまでたっても対向車は来なかったそうです。
変なこともあるもんだなぁと思いながら運転していると、
そのとき、ふと、峠に入る手前になにか妙なものを見たことを思い出し、
助手席の友達に訊いてみました。
「そういえばさっき、目の前をなにか白っぽいモノが横切ったよなぁ?」
すると友達は、
「それ以上言わないでくれ・・・」
と怯えていたそうです。
そして、何を見たのかは教えてくれなかったそうです。



続いてMさんの幽霊の目撃体験談その2。

■おじいさん
上の話と同じ友達と、また深夜のドライブをしていたそうです。
山みちを走っていると、深い霧につつまれてしまいました。
しばらく行くと、違和感のある場所に電話ボックスがポツンとありました。
そこは雪の多い地方で、雪対策のために、
電話ボックスは数段の階段の上に設置してあるそうです。
霧のなかを徐行しながらMさんがその電話ボックスをチラッと横目で見ると、
電話ボックスの前におじいさんが立っていて、こちらを見て手招きしていたそうです。
車が立ち往生でもしたのかなぁ、と、車を寄せようとすると、
助手席の友達が突然叫びました。
「M!止まるなっ!行けーっ!!」
あわてて急発進されてその場を立ち去ると、
横の友達にさっきの事をたずねました。
すると友達は、
「おまえ見なかったのか?おじいさんの腰の位置・・・!」
話を聞くと、段上の上の電話ボックスの前にいるおじいさんの腰は、
段上の床の下から見えなくなっていたそうです。
つまり、段の上に、おじいさんは腰から生えている状態だったそうです。
足が無い、おじいさんの幽霊だったのです。



気を取りなおして、コレ。
さかなつり。お風呂あそびの定番ですかね。
お風呂あそび用に買った「さかなつりセット」です。
魚を磁石の釣り針で付けてリールで釣り上げます。
お子さんがいる方もいない方もぜひ。


2003.12.14

凧揚げしたくて、ゲイラカイトを買ってあるので、
正月休みに河川敷の広いところで遊ぼうと思います。
凧で空中写真を撮るのも楽しそうです。
ちなみに、ずーっと前にトイザラスで買いました。
車のトランクに未開封で置きっぱなしです。



こないだ公園に行きました。
いいなぁそのマシン。
アジのあるお父さん発見。


2003.12.13

安い値段で買い損ねたラジブックですが、
今回のトイザ○スの値引きですが、妻の許可がおりました。よかったよかった。
こんど暇な日に行って、売り切れてなければ、買ってこようと思います。
買い占めされてたりして。



こないだラーメン屋で食べました。
たいがいは、みそラーメン食べます。しお味としょうゆ味も食べようかと思ってる今日この頃です。
久しぶり。


2003.12.11

激ムカです。自分に。も〜ムカムカ。
失敗しました完全に。
下はトイザ○スの広告です。
ラジブック、数週間前に4999円で買ったばかりなのに2000円の値引きで2999円に・・・。
タイミング悪すぎです。
(11月27日の日記参照)
自分が買ったときより2000円も値引きしやがりました。

僕はこういうことが多いんですよ。買ったあとに安い店を見つけたり。
なんつーの、こーゆーのって。
時代を先取りってゆーの?(言わない)

というわけで、こないだ買った左のやつは室内用と決めているので、
外用にもう一台、右のGT-Rを買おうか考え中です。
今年の自分へのクリスマスプレゼントはラジブックで、すでに買ってしまいましたが、
一台も二台もいっしょです。もうこうなったら。
妻の妨害がなければ買わせていただきます。

みなさんにもこの機会にオススメします。(老若男女どんとこい)
トイザ○スにて12月25日までのご奉仕価格。2999円。(電池別売り)

でもアレかな。
グレードアップした新製品が出たりするのかな。

いやいや、待てよ待てよ・・・。
(この後、延々と悩む)


2003.12.9

100円ショップで買ってきましたコレ。
手形や足型をとるのは子供がヤンチャになる前にしましょう。とりあえずウチは眠ってるのを狙うことにします。
普通の紙ねんどと違って、フワフワしてます。
取り出して形作りして置いておけば固まりますが、
水をつけると、また柔らかくなるそうです。

ウチの2歳5ヶ月の娘の手形と足型をとるために買ってきました。
なんとも中途半端な歳ですが。
本格的な、子供の手形をとるキットを見たことがありますが、
2000円以上したと思います。高い。
こちらは100円。安い。

さっそく袋から出しましたが、娘が粘土で遊びたがるので、ひとつを囮(オトリ)として遊ばせ、
ひとつは手形をとるのに成功、すぐ妻に渡して保存しました。連携プレーです。
でも遊ばせていたひとつはゴミが付着して汚れがすごくなってしまったので、
処分してしまいました。
また買ってきます。


2003.12.8

クリスマスイルミネーションを見に、買い物がてら近所の住宅街をドライブしました。
昨年は「スッゲー」と思った家が、今年は控えめに見えました。
なんか心配です・・・。
うっそー。心配って言ったのうっそー。

ところで、こないだ夢の中でヘリコプターに客として乗ったんですが、
スッゲーリアルでした。
上昇しながら前進していくとき、背中にGを感じました。夢の中なのに。
飛んでる感じがリアルすぎでビビリました。
ちなみにその後、街の中を超低空飛行してサラリーマンにぶつかりそうになって、
「このパイロット、バカか」
と思いましたよ。



こないだ食べたおやつのプチケーキ。
イチゴの大きさから、ケーキの小ささがわかると思います。
妻によると、趣向を変えてみたそうです。
おいしかったけどすぐになくなりましたよやっぱり。


2003.12.7

妻の実家の玄関先で遭遇した巨大なユズ系くだものです。
本当にユズ系か忘れたけど。
直径20センチぐらいあったかな。
なんかグロですよね。
見なかったほうが良かったですかね。


2003.12.6

解禁になったボージョレですが、世間では昨年まで
ボジョレー
と言っていたような気がするんですが気のせいですかね。
どっちでもいいんかな・・・?
まだ今年は買ってないので、近いうち酒屋にひとっぱしり行ってこようと思います。



もう食べたことある方も多いと思いますが、チーズケーキ味。
限定という言葉に弱い。チョコボールチーズケーキ味。
しっかりチーズケーキの味でした。おいしかった。
でもノーマルなチョコボールのほうが好きかな。
キャラメルコーンもマロン味とかアーモンド味とか出てたけど、
それもやっぱりノーマルなキャラメル味が好きです。
がしかし買ってしまう限定モノ。


2003.12.4

こないだ運転中、妙なマシンに乗って犬のさんぽをしている青年を目撃して、
悪いけど笑ってしまいました。うわ〜、という感じで。
犬のさんぽ中だからスピードが出てなくて、ふらつきぎみでした。



ところでコレ、風船のエサ。
ヘリウムガスですね。8600cc入り。
ディズニーランドで買った風船がしぼんできたので、
ヘリウムガスを足してみようと考え、おもちゃ屋で買ってきました。
お値段、約700円。

付属のストローをノズルに挿しこんで、
ミッキーの風船のガス注入口にストローを挿しこみます。
注入口はヒラヒラが2枚重なっているので、それを広げるとストローが入っていきます。
そしてガスが隙間から漏れないように指で押さえながら、ブシューッと。
風船はパンパンに膨れ上がりました。やった。

ちなみに、以前も同じヘリウムガスを買って、
ベコンベコンにしぼんだミッキーの風船を膨らまそうとしたんですが、
ガスがぜんぜん足りなくて中途半端で失敗に終わりました。
なので、風船が少ししぼんだ時の追加に使うのがいいようです。


2003.12.3

今週の週刊スピリッツのグラビアが小野真弓だったのでウレシイです。
こちらファンサイト。
「俺」HP!的・小野真弓さんファンページ



さて、こないだ風呂で遊んだおもちゃはこちら、水中モーターです。
模型ショップで買ってきました。
子供の頃はマブチモーターといって、赤いタイプでした。
船のプラモデルに装着して近所の池でよく遊んだものです。

本当に買ってきましたコレ。
600円でした。他の店でも見つけたけど560円でムカついた。

チョチョイと組み立てます。単三電池も1本準備。
舵(カジ)の向きを変えることでターンすることができます。

アヒル隊長に付けて風呂で遊びました。
吸盤を付ける所が前のほうしかなかったので重心がズレて顔が沈んでますが、
バッチシ、アヒル隊長は泳いでくれました。

アヒル隊長、強力な動力源を得て泳ぐ映像(320KB)

遊んだら必ず電池を取り出しておきましょう。
こないだ久しぶりに遊ぼうとしたら、
電池が液漏れしたのか錆びたのか、
茶色い液体が出てきました。
ちょっと毒っぽいので処分しました。バカです。
また買ってきます。


2003.12.2

何日かおきの日記なので、12月に入ったけど11月分を過去分に移動しないで、
つなげて書いてしまいます。手抜きです。

というわけで、とうとう12月に入ってしまいました。
どうせあっという間にクリスマスが来て大晦日を迎えるんでしょうけどね。
なんか早すぎな気がしませんか。
自分が自分に対してのクリスマスプレゼントは今年はラジブックということで、
また来年のプレゼントは何にしようか考えることにします。
それまでにパソコン貯金がたまるかな。



こないだ食べたケーキです。
イチゴケーキは2歳の娘が好きです。
リンゴ系。僕の。
こちらもリンゴ系?忘れた。妻の。(その後、別の日に別の店で買ったケーキの写真と判明)
どれもおいしかったです。
妻のやつと娘のやつを味見しました。


2003.11.29

こないだ購入したラジブックで遊びました。
外で走らせるとタイヤがすれて長持ちしないらしいので、室内用にしました。
小遣いに余裕があったら外用にもう一台ほしいところです。

まずパッケージを開け、プロポにアンテナを取り付け、
プロポと車本体に乾電池を入れてスイッチを入れ、準備オッケーです。
子供のころから欲しかった、こういうタイプのプロポのラジコン。手ごろな価格で高性能だから買わずにはいられませんて。
銃の引き金みたいなのがアクセルで、握るように引くと前進、指をのばすように押すとバックします。
タイヤみたいなのはハンドルです。このアクセルとハンドルは、微妙なコントロールが可能です。
そして赤いボタンが上部に2コ、左側に1コ付いてます。
これはヘッドライトの開閉とライトオン・オフのスイッチです。

チョロQのラジコン版の「デジQ」もこのようなシステムのプロポですが、
あちらは車の電池が内蔵型充電池、ラジブックは乾電池、ということで、
ラジブックは、デジQのように充電池の劣化の心配がないのが良いところです。

で、実際に走らせてみたところ・・・
た、楽しい・・・!!
というわけで、走らせているところを撮影しました。

ラジブック「AE86 TRUENO」の走行映像(432KB)
デジカメを片手で持ちながらの操縦なのでヘタクソです。


2003.11.27

いや〜、見つけましたよ。トイザラスにありましたよ。ラジブック。
(11月14日の日記を参照)
以前、見つけたのもトイザラスで、そのときは4999円という値段にちょっと手が出なくて、
その後、ラジブックのことをネットで検索して本格的に欲しくなったのでした。
そしてトイザラスで探すも見つからず、今回あらためて探してみたら、
陳列棚の違うところにちゃんとありました。
値段は変わらず4999円。
欲しかったAE86 TRUENOもありました。感動。
ライトがパカパカ開いたり閉じたりするタイプはこれだけなんですよね。
財布をわすれたので妻に借りてバッチシ購入しました。



ラジブックって、
やっと手に入れたラジブック。自分への誕生日プレゼントということで。(11月生まれ)
よーするに、本型のパッケージに入ってるラジコンなんですよね。
スピードコントロールとハンドリングが細かく操作できます。
のちほど映像で紹介したいと思います。


2003.11.26

そういえば今日あたり、関東で大地震があると予想されてませんでしたっけ。
FM電波のみだれか何かの地震予知で。
こないだタンス転倒防止器具を2セット買ってきましたよ。
とりあえず今のところ無事・・・と。

さて続いては、トノサマバッタのあとに妻が捕まえたカマキリの映像です。
こちらも餌をやらないで2、3日。
逃がしてやりました。
トノサマバッタと同じで動きが鈍いです。
カマキリごめん。
カマキリ(336KB)


2003.11.25

こないだ妻が捕まえたトノサマバッタを逃がしてやったときの映像です。
餌をやらないで2、3日。
植木の葉っぱをむさぼり食ってます。
トノサマバッタごめん。
殿様(255KB)

ちなみにWMV形式です。ウチの環境はWINDOWSなもので。
デジカメのAVI形式を極限まで圧縮しました。
デジカメの付属ソフトで圧縮できて良かったです。
元の映像は2M前後です。恐ろしい。

みなさん観られるでしょうか。
マックの方はマック版のウインドウズメディアプレイヤーがあるようです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/players.aspx


2003.11.23

この前の日記のラジブックですが、あちこちのおもちゃ屋で探しまわってるけど見つかりませんです。
というわけで、他に気になるラジコンはコレです。↓

■ラジコン「夜間戦闘機 月光」/気になるe-Toy遊んでレポート
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030320/toy104.htm
■銀のガレーヂ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/6638/
■大陽工業株式会社
http://www.taiyo-toy.co.jp/index2.html

単発のゼロ戦も発売されたけど、そちらはラダーの動きで左右に旋回するらしくて、
ラダーを操作して機体を傾けすぎると極端に降下してしまうらしいし、
プロペラの位置が機体の先端にあるため墜落したらプロペラを破損しやすいということから、
初心者の僕には双発プロペラシリーズが良さそうです。
双発シリーズは、左右のプロペラの出力を変えることで左右に旋回する仕組みだから、
モーターの出力が大きい分、ゼロ戦と違って高度を取るのが難しくないみたいです。

それにしても、一万円以下で飛行機のラジコンが買えるなんて、うれしいかぎりです。
パソコン貯金が減るから当分買えないけど・・・。



ここんとこ会社の食堂と家でカレーばっかしです。
自宅カレー
さすがに飽きました。


2003.11.17

明日、ディズニーランドに行く予定です。
晴れて寒くなければですが。
早起きと運転がんばります。



14日の日記のやつより小さいタイプ。
獲れ獲れパックンチョ・ミニ
こちらはゼンマイを巻いて動きます。
しかし現在すでに2匹、紛失しております。


2003.11.14

最近やたらと、大陽工業(株)ラジブックが気になってます。
定価7980円のラジコンカーです。
細かいスピードコントロールとステアリング操作が出来るところが良いです。
以前、おもちゃ屋で見かけたけど、今は見かけなくなってしまいました。
たしか5000円以下の値段が付いていたと思うんですが・・・。
ネットで買うのも有りですが、
どこかの店頭で見つけたら、ぜってー買う!!

■ラジブックのリンク
http://www1.odn.ne.jp/73life/book.htm
http://www.geocities.jp/ten_uchida/rbcgtr02.htm
http://up.thebbs.jp/miniature/r.exe/1059458290.e40



獲れ獲れパックンチョ(きむらウーロンP名付け)を買いました。
けっこう楽しい釣りゲーム。
電池で動きます。


2003.11.12

ホームページ作成関連でフリーソフトを探していたら、
以下のソフトを見つけました。
今のところ必要ないものばかりですが、
おもしろそう&便利そうですね。

■更新丸
ウェブログ(日記やニュースサイト)を簡単に更新する
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se251836.html

■ニュース・コレクター
“ニュース収集サイト”の作成支援ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/library/newscollector.html

■縦横幅
IMGタグに画像サイズの値を追加指定
http://www.forest.impress.co.jp/library/width.html

■Wordsworth 〜HTML glossary〜
用語集作成ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/library/wordsworth.html



100円ショップで買ったダイバー君。
以前、うちの娘が怖がったダイバー君。今は慣れてしまった。
胸のゼンマイを巻くと激しく足をバタバタさせます。
でもゼンマイが弱いし機械部の防水処理もなさそうで壊れそうなので、
水に入れて遊んだことは無し。


2003.11.4

僕はドリフターズが好きで、「全員集合」の再放送のスペシャル番組などを録画して、
編集したものを永久保存版にしてあります。
ちゃんとしたのが欲しかったところ、以下のニュースが。

■ドリフ「全員集合」DVD化
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/11/03/01.html
やっと出るのか。いつか出るかとずーっと待ってました。
来年1月7日発売ということで、ぜってー買う!!



こないだ買ったピーナッツチョコ。
たまに食べたくなる。
好きなんです。


2003.11.3

僕が仕事しているあいだ、ここんとこ妻と娘は、
学園祭に行ったりコスモス畑で花摘みしたりと楽しんでる模様です。
ずるい。

■和式便器の誤った使い方
http://www.tsubasa.to/dreams/contents/05-03.html
のけぞって笑ってしまった。
どっちも器用だな〜。



こないだ花屋さんにて。
よーするに「野ぼたん」でしょ?
可愛らしい名前ですね。


2003.11.2

誕生日が近いのでPDAを妻にねだったんですが拒否されました。
小遣いで貯めたパソコン貯金で買うしかなさそうです。

■名機か迷機か?新スタイルCLIE「PEG-UX50」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/12/n_ux.html
■横長スタイルで一新!「CLIE PEG-UX50」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030804/105499/
こっちは高いけど。

■シンプル設計の薄型「手帳クリエ」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031017/106282/index2.shtml
こっちは安い。

バッテリーの交換はどうなの?
ちょっと安心しました。



机に置いてトントンたたくとリズムを真似するやつ。
トコトコってゆーんだっけ、トットコだっけ。わすれた。(その後「ハコトン」と判明)
こないだ値下がりして一個300円で買いました。
ピンクのやつは昨日、娘に両腕を折られました。
残酷物語。


2003.10.31ハロウィーン

■ExtremePumpkins.com - Extreme Pumpkin Carving
http://www.extremepumpkins.com/
ありましたカボチャおばけ。オエーなやつもありますけど。

■ガンダムコスプレ美少女
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1505
ハロウィーンの仮装ってやってみたいです。
ガンダム関係がいいけど、さすがにコレは出来ません・・・。

こないだの夕食です。
妻にしては上出来の手料理。
チキンのカレー風味です。
おいしかった。


2003.10.30

 とりあえず、という感じで始まった「こないだ」です。
今日からきむらが日記を書きます。
といっても書かない日のほうが多くなると思いますが。
というわけで始まりです。

肖像権とか心配なのでやりたくなかったけど画像をイジッておきました。アンパンマンやらトーマスやら妻のヤロウが貼りやがったシールです。

 うちのパソコンの紹介です。
仕事から帰ってくるたびにパソコンの様子が変わってきます。
小さい子供がいるとこういうモンなんだと我慢してます。
妻が貼ってるんですけど。

マウスはトラックボールマウスを使用してます。
手が疲れにくいのでオススメなんですが、
今のところ誰にもわかってもらえません。
最初は使いづらさに「失敗したか・・・!?」と思いましたが、
すぐ慣れて、いまでは普通のマウスには戻れなくなりました。

■Japan_internet_com デイリーリサーチ
マウスに「満足していない」45%、望む機能トップは「左右スクロール」
http://japan.internet.com/research/20031008/1.html
トラックボールは5%ですか・・・。




トップページにもどる