「こないだ」は、きむらのパラパラアニメの別館です。 管理人は同じく、きむらウーロンPです。 日々のおもしろい事や気になった事を画像・映像をまじえて紹介しています。 サイト説明はこちら リンク自由・不定期更新... |
過去ログ 2003.10-12 / 2004. 1 / 2004. 2-4
*
*
*
2004. 5.12
連休中はデパートのゲームコーナーで遊びまくりました。妻が。
ゴールデンなウイークは妻がゲームで大興奮、の映像 (506KB)
2004. 5. 9
ゴールデンなウイークか、そのちょっと前に、茨城県のネーブルパークに行ってきました。
妻が親戚のおばさんに、
「いろんな動物がいて公園もあって子どもが喜ぶから、行ってみろ? いいから行ってみろ?
いいから。いいから行ってみろ?」
と、茨城弁で言われたので。
■ネーブルパーク
http://www.town.sowa.ibaraki.jp/navel%20park/navelpark.html
ちょっと地味な雰囲気のジャリの第3駐車場に車をとめて、
遊具のある公園があったので行ってみると、
たくさんの子どもでウチの二歳児が引いてしまい、遊べず。
遊歩道を歩いていくと、馬がいました。
ウチの二歳児がよろこんで見てました。
白いヤツと、
目が合いました。
そして先を行くと、竹林を育てている途中の所がありました。
この上の方で、誰かが竹の子を掘った跡を妻が発見しました。うわ〜。
わらぶき屋根の古〜い家がありました。
展示してあるようなので中に入ってみると、管理人のおじさんが椅子に座っていて、
人形かと思ってビビリましたよ。
さらに先に行くと、ベンチがありました。
最近コンビニで売られている「藤子・F・不二雄の短編集」が放置してあり、
パラパラとめくってみると、僕がまだ読んでない巻でした。
でも雨に濡れてガビガビに乾いてました。
読みたかったけど妻にとがめられたので、放置してきました。
家に帰ってからネーブルパークのサイトを見て、
まだここの公園の半分しか見てないことに気が付きました。
道路の反対側も公園が続いてるのは気が付いてたけど、
奥にローラー滑り台があるとは。
近いうちにまた行って、もうちょいマシなレポートをしたいと思います。
p.s.
親戚のおばさんが言ってた「動物がたくさん」とは、馬の事だったんでしょうか。
鳥もいるみたいですが。
2004. 5. 7
エメラルドビーチな、
滝浜海岸です。
こないだのゴールデンなウィークに、茨城県の海にドライブしようってんで、
カーナビに頼って何時間もかけて行ってきました。
むかし、この海岸で何度かボディボードやったことがあるので、
行き方は覚えているだろうと思っていたら、カーナビの示す道とぜんぜん違うので、
道に迷ってしまいました。
到着してみると、やっぱりいた駐車場じいさん。
平日無料で、土日500円か・・・。
ちょっと砂浜のほうに下って無料の方に車を停める、と。
海岸は突風が吹いている、と。
砂浜にハマッた乗用車と格闘してるどこかの家族がいる、と。
海の写真を撮ろうと思ったけどカメラを向けるとその家族と目が合う、と。
場所を変えて写真を撮りたくても風が強くて車から出られない、と。
それで今回、撮った写真は上の1枚のみ!!
しょうがないので帰りました。また何時間もかけて。
2004. 5. 4
昨日の魚のおもちゃ釣り屋台で、時間切れで書ききれなかったので補足します。
流れるプール状態の水槽におもちゃの魚が勢いよく流れていくところを、
「おたま」か「コップ」ですくいます。
なんだ簡単じゃねえか、と思われると思いますが、そのとおりです。
ただ、おたまだと水の流れですくいづらいようです。
子供はおたまで300円、コップで500円。
大人はおたまで500円、コップで700円。
高えよ兄ちゃん。
ウチの二歳児では難しそうなので妻が挑戦したんですが、
妻は店の兄ちゃんに、
「もしすくえなかったら何匹もらえるのか」
と訊いてました。
「1匹あげる」
だそうです。
でも妻はルールを勘ちがいしていたようです。
おたまやコップは壊れることはないんだから、
すくえなかったら何度でも水につければいいじゃねえか、と思いませんか。
横で聞いててアホかと思いましたよ。
おたまで、けっきょく2匹ゲットでしたが、もうチョイがんばれそうな気がします。
へたくそです。妻が。
そして魚のおもちゃは金魚すくいと同じようにビニール袋に入れられて、
水もしっかり入れられて、ウチの二歳児に渡されました。
帰る途中、どこかの親子連れに注目されてました。
ファインディング・ニモと同じような模様の熱帯魚のおもちゃなので、
どうやら本物の「熱帯魚すくい」を屋台でやっていると思ったみたいです。
アホか。
つづいて、デカレンジャーショーのレポートです。軽く。
デカレンジャーショーで大興奮、の映像 (447KB)
ちなみにウチの二歳児(娘)が大興奮してました。
肩ぐるましていたら、興奮して上から両手でほっぺたをビンタされました。
デカレンジャーはさすがに始まったばかりの戦隊モノらしく、新品のコスチュームでした。
ただ、手袋の手の平は汚れてました。これはアクションで地面に手を着くから仕方ないですね。
映像では見えませんが、司会のお姉さんは可愛かったです。
お姉さんファッションも可愛らしくて良かったです。
司会も上手でした。
ただ、ミニスカートがヒラヒラとめくれそうでヒヤヒヤしました。うれしいけど。
でもよく見ると、めくれても見えない二重構造のようでした。
半ズボンとドッキングしたスカートと思われます。
詐欺です。
2004. 5. 3
埼玉県加須市(かぞし)のジャンボギョウザ、いや違った、
ジャンボこいのぼりを見に行ってきました。
小さい画像だと見にくいので大きめの画像を用意しました。
それにしてもデケエこいのぼりです。
午前11時からと午後1時から、30分間遊泳しました。
駐車場まで渋滞、そして駐車場から会場までの徒歩が500メートルぐらい、いやもっとあったかな。超疲れました。
ジャンボギョウザ、いや、ジャンボこいのぼりが昇る、の映像 (321KB)
クレーンで少しずつ昇っていくところです。感動しました。
魚のおもちゃ釣り屋台、の映像 (127KB)
ウチの二歳児がねだった店です。へたくそ妻がたった2匹ゲットしました。妻が。
このあと、帰りの渋滞を予想して早めに帰りました。スイスイで帰れました。セーフです。
また来年も行きます。