2004. 4.26
カナヘビのヤロウ、近ごろ頻繁に見かけるので映像に撮りました。
葉っぱの上のカナヘビ逃げる、の映像 (236KB)
一瞬で逃げますからねアノヤロウ。
いったいどこに逃げてんだか。
2004. 4.23
こないだ、100円ショップで買った強力磁石バッタです。
ちょっとリアルなので、
こんな感じです。
いきなりご対面するとビックリです。
2004. 4.21
ディズニーランドのレポートと逆になってしまいましたが。
ちょっと前に行った桜の花見のとき、その隣に咲いていた菜の花です。
世界名作劇場の主人公のように、ワサーッと寝転ぶと、
やっぱりアブラムシだらけになりますかね。
花見の前にセブンイレブンでチョロQを買いました。
いちばん奥は元祖チョロQです。以前、おもちゃ屋で買いました。
ウチの娘(二歳児)が、なぜかパトカーを欲しがりました。
手前の四つは「ちびっこチョロQコレクション」です。350円だったかな。
流行りの食玩かと思ったけど、ラムネとか入ってなかったです。
箱を開けてみると、同じのが出ずにバラけてくれました。
ミゼットはちゃんと三輪になってます。これがいちばん好きです。
スバル360も好きです。子供のころ、もらい物のコレ(たぶん)がウチにありました。
親も「たぶんスバル360だった」ぐらいにしか思わないほど短期間しか家になかったです。
冷却水漏れだったかな。故障で処分したんだと思います。あーもったいない。
話は変わってコレ。
セブンイレブンで、マイブームの薄物菓子を見つけたのでゲットしました。
たしか「茎わかめ」以外は魚肉が原料です。
カツみたいな魚肉、焼肉みたいな魚肉、です。
こちらはよく見かけますよね。
ビッグ・カツ。
カツみたいな魚肉、です。
コチラもよく見かけますね。
「わさびのり」。ちゃんとツーンときます。オススメ。
「蒲焼さん」はウチの二歳児の好物です。魚肉と知らずに食ってます。おほほ。
2004. 4.18
ディズニーランドの帰りに高速のサービスエリアで食べた五目やきそば。
多すぎです完全に。多いから値段も高めなんじゃないですかね。1000円也。
このサービスエリアに、肉まんとか点心を売ってる中華の店があって、
店員さんが白い帽子かぶってコックの格好してるので、
こりゃ本格的っぽい。ぜったい美味しいに決まってる。
と思って妻が注文したら、
「少々お待ちください」
しばらく待つと、
「・・・・・チーン」
レンジでチンでした。アホか。
2004. 4.17
15日(木)にたまたま仕事が休みだったので、前々から計画していたディズニーの、
ランドのほうへ行ってきました。
当日、晴れ。高速道路をぶっとばして、渋滞も少しだけで済んで、はい到着。
4月15日はランドの誕生日だからか、ちょっと混んでました。
9時チョイ過ぎに到着して、駐車場は後ろの方のM-18でした。
ベビーカーぶっとばして、計画通り「ダンボ」へ。25分待ちでした。
ウチの二歳児も、恒例の順番待ちの大泣きもせずに、ぶじ乗ることができました。
ちなみに、僕は写真係りなので柵の外で見てたんですが、
カメラを構えてたとき、知らないうちに真横に来ていた外人の男の子の足を踏んでしまいました。
後ろにいた男の子の両親に「すみませんすみません〜」とニヤニヤしながら謝っておきました。
はい次。
メリーゴーランド10分待ち。
はい乗った。
はい次。
コーヒーカップ10分待ち。
はい乗った。
はい次。
イッツ・ア・スモールワールド10分待ち。
はい乗った。
はい次。
ピノキオ10分待ち。
はい乗った。
はい次。
イカダが来た。
すぐ乗った。
はい、そのまま折り返し。
イカダに乗って元の位置。
まだ10時30分ですか。
ちょっとひと休みです。
カモにポップコーンをあげました。
離れたところで寝てたクセに、ちょっとポップコーンをチラつかせたら、
目を見開いて向かってきました。バカが。
でも本当はエサをあげちゃいけません。
そして昼メシを早めにと、カレー屋で食べて、
またメリーゴーランドに乗って、
オドサン、いや、オミヤゲを買って、(お土産)
風船を買いました。
風船売りのお姉さんの手元が高速回転、の映像 (85KB)
ちょっと撮影のタイミングを外したんですが。
風船売りのお姉さんって、オモリに糸を巻く速さが尋常じゃないと思いませんか。
そして、なんだかんだと時間をつぶして、
3時のパレードを見て、
またオドサン、いや、オミヤゲを買って、(お土産)
キャラクターたちと写真を撮りました。
馬高生?
そして、
駐車場に向かう途中、
ポップコーンをぶちまけた少年発見。
みんな見ている、ポップコーン少年。
背中の24番が泣いている。
2004. 3.18
3月1日の日記を訂正しました。
シグマリオンIIIに「Flash Player Version6 for sigmarion III」をダウンロードするには、
ドコモの通信端末を繋げてアクセスしないとダメなことがわかりました。
USBケーブルでパソコンと繋げてアクセスしても、ダウンロードのところで拒否されます。
間違ったことを書いてすみませんでした。
僕の場合、妻の携帯に繋げればいいんだと思いますが、
携帯接続ケーブルが9千円ぐらいしたと思うので、ちょっと考えてしまいます。
表計算ソフトとかATOKとか欲しいし、その他のソフトもバージョンアップがあるけど、
ケーブルは高いし接続料は掛かるしで、超迷います。
この「mobleCustom」内のソフトはきっぱりあきらめるかな・・・?
2004. 3.14 ホワイトデー
バレンタインデーには妻に普通のアーモンドチョコをもらったような・・・。
妻にはお返しというか、家計から欲しいモノを買っていいよ、ということで、
本当に買いやがった。
右はN208です。細っ。
SH505isデカッ。
広げてみたらビックリ。
いまの携帯って大きくなっていたんですね。知らなかった。
写真がいちばん綺麗に撮れるSH505isにしたわけですが、
FOMAも検討してました。
ムーバ(SH505is)の方は基本料金3,500円、無料通話分500円、
FOMAの方は基本料金3,900円、無料通話分750円、
そしてFOMAの方が通話料金が安めらしくて、
妻が形も気に入っていたN900iにしようか迷ってました。
でもFOMAを持ってる知り合いがいないのでテレビ電話機能が使えないし、
写真の画質も少し落ちるようなので、
ムーバの方に決めました。
後から気が付いたんですが、
SH505isは今後の買い替えのあとでも、画質が綺麗だからデジカメとして使っていけるということで、
これに決めて正解でした。
妻が携帯を買ったということで、
僕も安心してシグマリオンIIIをネットで注文させていただきました。
安いオンラインショップで検討していたら売り切れでガックシしていたら、
入荷のお知らせメールが来たんです。
■Get-Club
http://www.get-club.net/
代金引換で午前中指定で注文しました。
本体39,800円+LANカード3,400円+無線LANカード5,980円+代引き手数料450円
=税込み52,089円。
12日の朝に注文したら13日の午前に届くとメールが来てビックリ。
当日、楽しみに待っていたら運送屋さんから電話があって、
「住所が間違っていて、配送の担当が違うので配送は午後になります」
とのこと。
注文時に入力した情報を確認しても、住所その他、すべて合ってます。
そのデータがそのまま運送屋さんに行けば間違うはずがないんですが・・・。
1時30分ごろ、無事に届きました。ひと安心。
住所を見ると、本当に違ってました。
まず、郵便番号の下一桁が違っていて、市町村名の次の地名も違ってました。
これはもしかして、新たにもう一度、あちらで郵便番号を入力し直しているのではないかと・・・。
まぁいいや。
商品は無事だから。
妻の携帯専用の液晶保護フィルム(450円)がなぜかうまく貼り付かないので余計に買ってきました。
シグマリオンIIIとカーナビと携帯に、A5サイズが2枚もあれば充分かと。
実際には1枚で充分でした。定規とカッターナイフで切って貼ります。
1枚880円。
ちなみに隣の「焼肉さん」「蒲焼さん」はマイブームです。
1枚10円。スーパーのお菓子コーナーにて。
売り切れで心配だった、パソコンと接続するUSBケーブルは、
もってたメモリカードリーダーのミニUSBケーブルとピッタシ。
900円の節約になりました。
というわけで、シグマリオンIIIが手に入ったおかげで、
出先でもサイト更新用のテキスト入力が出来るようになりました。
今までよりちょっとはマシになりそうです。
ただ、しばらくはマニュアル読むのがたいへんだと思いますが・・・。
しかも妻が携帯の使い方がわからないと言ってるからそっちも読まないと・・・。
すみませんね・・・更新が・・・滞って・・・。がんばります。
2004. 3. 1
シグマリオンIII関連のリンク集です。
このページの下の方にもリンク集がありますが、また調べました。
出てくるわ出てくるわ。それだけ人気のあるマシンだということですね。
さて、もうネットで注文する一歩手前まできてます。
2004年3月31日までFlashプレイヤーソフトを無償提供とのことだし。急げ急げ。
ちなみにコレ、シグマリオンIIIでアクセスしないとダウンロードサイトに入れないらしいです。
下で紹介するサイトで説明されてますが、通信カードを使わなくても、
USBかLANでパソコンに接続すればネットにアクセスできるようなので、それでいこうと思います。
LANカードをさしてADSLモデムに繋いでも出来ると思うけど、
USBでパソコンに接続する方法が簡単そうです。
とりあえず安いUSBケーブルとCFスロット用LANカードもいっしょにゲットする予定です。
訂正:
「Flash Player Version6 for sigmarion III」は、シグマリオンIIIにドコモの通信端末を繋げて、
デスクップアイコンの「mobileCustom」からアクセスしないと、ダウンロード出来ないことがわかりました。
間違った情報を書いてしまってご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
■sigmarionIII レビュー/All About Japan
http://allabout.co.jp/M/pda/040128/mr02404/
■sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ
http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/sigmarion/
購入から活用法まで、スッゲー参考になります。
■シグマリオン III 作業記録・PocketPC & Sigmarion3 TIPS/居候で候
http://www.cybercom.co.jp/~mikio/other/wincetips/wince.html
■シグマリオン3 ソフトインストール/飛行機と旅行:Aircrafts and Travel
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/sig3/
■活用サイト/PDABiz
http://www.pdabiz.jp/products/
■sigmarion/II/IIIメインのWindows CEサイト/Planet-Works
http://planet-works.hp.infoseek.co.jp/index.htm
■シグマリオン3 メモ
http://csx.jp/~zaurus/sig3/
■Webmonkey Mobile 総合モバイル情報!/HotWired Japan
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/mobile/snap/ceHotwired1.asp?PID=1579
■ウッディ調シグマリオン3
http://www.c-plusc.com/erimt/archives/000522.html
■シグマリオンIIIでUSB機器を使う
http://homepage3.nifty.com/s-week/sig3.htm
■シグマリオンIIIでGPSを使う
http://www.asahi-net.or.jp/~pk2k-hrsw/sigma3/start3.htm
■HP200LXのページ
http://www.asahi-net.or.jp/~pk2k-hrsw/hp200lx/hp200lx.htm
おまけです。欲しくて活用本まで買ったのに肝心の本体は今も持ってません(笑)。
■シグマリオンIIIでAirH"
http://cherishstyle.futurebits.net/mt/archives/000286.php
http://www.tozenso.com/sigmari/column/side_sig3_n401c.html
http://www.c-plusc.com/erimt/archives/000593.html
2004. 2.29
■美少女ユニット 美少女クラブ21
http://www.oscarpro.co.jp/profile/21/
全日本国民的美少女コンテスト出身のアイドルグループです。
こないだデパートで、ナマのこの方たちを見ました。
その日がデビュー初日だったらしいです。
綾小路きみまろが応援にかけつけて笑わせてくれました。
たまたまデパートに行ったら見れたのでラッキーでした。
写真撮影厳禁だったのでその模様をお伝えできないのが残念です。
というわけで、美少女クラブ21、
今後どうなっていくか、しばらく見守っていきたいと思います。
(ちょっとイジワル?)
p.s.
人数を数えたら15人。どうして21なのか、その場にいた人たちに謎を残しました。
「21世紀だから?」
家に帰ってネットで調べてナットクしました。6人欠席。
■GIRLS A GOGO!美少女クラブ21
http://www.tv-asahi.co.jp/GGG/
土曜日、どういうグループなのか見てみようと思って録画しちゃいましたよ。
こないだお菓子の自動販売機で発見。
誰かがコロンを買ってその場で食べて空き箱をはさんで帰った模様。
僕じゃないよ。
2004. 2.27
■ウゴク!マワル!コロガル!「デジハロ」登場!!
http://www.gundamer.com/07/7010000000060.html
とうとう出たか。欲しい度レベル上位決定。
けっこう前に買ったやつだけど、
うちの二歳児に買ってやった椅子と座椅子。
ひだりの座椅子は1,500円、みぎのイスは500円。
座椅子はオススメ。テレビ観るとき用です。
黄色のイスは現在、ぬいぐるみが占領しております。
2004. 2.26
ちょっと古いゲーム関連のニュースですが。
欲しい物リストに加わるけど、現在のウチの状況では無理そうなモノばかりです。
■HORI「フライトスティック2」レビュー/GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040218/fs2.htm
■PS2ゲームレビュー「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」/GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040217/ad.htm
コリャたまりません。でも置くとこないから無理!!
■PS2ゲームレビュー「EyeToy:Play」/GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040219/eyetoy.htm
これはジャマになることはないけど、こないだ「太鼓の達人」を買ったばかりだから・・・。
■『鉄騎』用のコクピット型シミュレーターが発売決定/ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/2004/02/19/103,1077190511,21621,0,0.html
スッゲー欲しいですけどね・・・。夢ですね夢。
■日本代表のSIGUMA選手が大健闘! Win版『ヘイロー』世界大会で見事5位に
http://www.dengekionline.com/data/news/2004/02/19/7b4b0001bfdde65f3778c6dd346ac150.html
■Microsoft Halo Combat Evolved
http://www.microsoft.com/japan/games/halo/
うちのノートパソコンじゃ、まともに動かないだろうから、無理!!
押入れのバイオを引っぱりだせばいいんですが、
置けるところがないもんで、結局ゲーム関係は、家をリフォームしないと無理!!
こないだデパートのゲームコーナーにて。
3つ出てくるボールを投げて一列並べると景品ゲット。
みごとに並べられました。
仮面ライダーのフィギュアをゲット。
2回目は失敗。
そして3回目。
またゲットしやがった。
しかも景品は同じ仮面ライダー!!
いらねーーーーーっっっ!!
2004. 2.24
シグマリオンIIIの値段チェックに、近所の電器店に行ってきました。
54,800円。高ーーーいっ。
そーゆーわけで通信販売に気持ちが傾いてます。
東京方面に出向いて安い店舗で買うのもアリです。
それにしても、ここんとこ、
シグマリオンIIIの店頭価格が値上がりするわ、
在庫切れの店があるわ、
在庫があと数個の店があるわ・・・
・・・で、もしかして、ここにきて売れまくってるんでしょうか?
そしてそして、もしかして、当サイトを見て欲しくなって買い占めしてる人がいるんでしょうか?
いや・・・考えすぎですかね・・・。
こないだおもちゃ屋で、こども銀行の通貨をゲット。
二千円札は入ってなかったです。
2004. 2.22
一日遅れで日記更新です。
時間が取れなかった・・・。
シグマリオンの価格をこのページの下のほうのリンクから調べたら、
最安値が36,800円から39,500円に値上がりしてました。ガーン。
いま、キャンペーン中だから売れてるんでしょうかね。
もう少し待ってから買うか、キャンペーン中に買うか。さてどうする。
カロリーメイト20箱といったって、2〜3,000円ほどなので、
どーってことないんですが。
■Mobile-style campaign
http://mobile-style.jp/
こないだ食べたスナック。
紀州梅味のかっぱえびせんはイマイチ。
いちごミルク味のキャラメルコーンはすっげーおいしい。
2004. 2.20
■ビデオデッキ修理レポート
あらためて報告しますと、こないだビデオデッキに古いビデオを入れて再生しようとしたところ、
画面全体が砂あらしのようなノイズで、映像がまったく見られない症状の故障となりました。
ビデオデッキの使用期間は1年チョイ。保証期間はちょっと過ぎてました。
修理に出したら完全に修理費用が取られます。ダメじゃん。
今までビデオデッキの故障は何度か経験あって、
再生時に映像は映るけど録画したものを見るとノイズが出て映像が乱れている、
という故障が多かったです。
そして修理に出して8,000円ほど掛かり、直ってから数ヵ月後にまた同じ故障、
2回ほど修理に出して最後の故障であきらめて買い替え、というパターンです。
(ムリヤリ寿命なんじゃないかと考えてましたすみません)
今回は、
1. さっきまで何ともなかったのに、古いテープを再生したらいきなり故障した。
2. 買ってから早期の故障だし。
3. 保証期間がギリギリ切れてるし。
4. そのへんがなんかナメてるし。
5. 修理に出すと最低でも 6,000円ぐらい、ヘッドの交換となると 25,000円ぐらい掛かるらしいし。
6. 修理費用の高さと最近の新品ビデオデッキの安さのバランスがなんかナメてるし。
7. シグマリオンIII(5〜6万円)を買おうと思ってる矢先に壊れやがって。
8. そういやビデオデッキ修理記事のあるサイトを見たことがある。
9. Googleで検索、関連サイトで勉強してナルホド理解。
10. 自分で修理するしかないね。
という運びとなりました。
いろいろ前置きが長くなったのでさっそくですが、
ヘッドの汚れが原因だろうと思ったので調べてみたら、
アルコールと小さな布きれが必要とわかりました。
アルコールはたまたま家にあったんですが、無い場合は薬局に売ってると思います。
布きれは、探すのが面倒なので妻の使い捨てメガネ拭きを拝借しました。
でもコレ、毛羽立っているので本当は使わないほうがいいみたいです。
まず、フタを開けます。「ガワ」とかいうのかな。パソコンケースでよく言いますよね。
プラスドライバーで。後ろ2ヶ所。
左右にも1ヵ所ずつ。
ネジは合計4個でフタが取れました。
ちなみに玄関で作業してます。ウチの二歳児が居間で昼寝してたもんで。
ジャーン。
左がビデオデッキ、右がDVDプレーヤーです。一体型なのでした。
実は、フタを開けたら、DVDプレーヤー側の基盤の上に割れたCDが落ちてました。
ウチの二歳児の仕業らしいです。そうとう前から入ってた模様。
ビデオデッキの挿入口から突っ込んで、ビデオ挿入、CDが割れて、
ビデオ駆動に流されてDVDプレーヤー側へ、という感じですかね。
ちょっとボケた画像ですが、ヘッドです。
円筒の手前側の中央に、溝というか、小さな穴があるのが分かるでしょうか。
その穴の部分がヘッドです。
この機種の場合、対角にも1つ、十字方向に2つ、合計4つのヘッドがありました。
そのヘッドをよく見てみると、ヘッドの周りに黒い汚れが付いてました。
布にアルコールを染み込ませ、ヘッドにそっと押し当てます。
円筒部分がクルクル回ってしまうので、もう片方の手で押さえます。本当は。
ヘッドにジワッとアルコールが染みたなと思ったら、
ちょこっと汚れを拭き取るように、やさしく布を動かします。
強くこすったらダメです。ヘッド自体が壊れることもあるらしいです。
布に汚れが付きました。
このへんで直る予感。
こうして残り3つのヘッドの汚れも取り除きます。
元通りフタして、作業終了。
その前の一息。
なんか布に黄色に液体が付いたなと思ったら、
駆動部になにやらベットリと油が。
テープ挿入口の、テープのフタを開く動作するときに必要と思われます。
反対側にもベットリ。
この油が無くなると、恐らく、テープが取り出せない故障が起こると思われます。
その時にはこの油をさせば直るんじゃないでしょうか。
油は特殊っぽいので、電器屋で訊くか、サポートセンターに電話して訊くかすればいいと思います。
なんか、ビデオデッキの中身を見て、特した気分ですね。
さて、元通りフタして配線し直して、電源オンです。
ビデオ再生。バッチシ映りました。やったー。
もう一回、でかい字で喜びを表現しときます。
やったー!! 直ったーーーーーっっっ!!
いやー、本当に直りやがりました。修理費用を節約できて大助かりです。
これで安心してシグマリオンIIIが買えます。
関連サイトのみなさまには本当に感謝です。
というわけで、ビデオデッキ修理レポート、
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2004. 2.19
ビデオデッキの修理レポートにしようと思ってたけど、時間がなくてフェイントです。
昨日は飲み会でビールをジョッキ3杯飲んで、自転車こいで家に帰ってグロッキーでした。
洗面所で数分、寝てました。
妻に起こされ、居間でまた2時間、寝てました。
うわ〜。
「きむらのパラパラアニメ」のトップページに書いていた欲しいモノ。
「ぷちスーパー」と「カドケシ」。
本当に買いやがった。
「ぷちスーパー」はリカちゃん人形にちょうどいい大きさなので、
売れてるんじゃないでしょうかね。
今のところ5種類しかないようですが、バリエーションを増やしてほしいです。
ちなみにウチにはリカちゃん人形はありません。
ウチの二歳児は怖がって欲しがりません。欲しがれよ。
「カドケシ」は、もし自分がまだ学生の頃に売ってたら、
すぐ買って学校に持っていってさりげなく自慢してたかもです。
いやしてましたね絶対に。
2004. 2.17
こないだ、親戚からもらった古い子供向けビデオをビデオデッキにかけたら、
画面全体に荒い砂あらしのようなノイズが出る症状で、ぶっ壊れました。
僕が最近欲しがってるシグマリオンIIIを、僕のパソコン貯金から出さずに、
妻が家計から出してくれるという話が出たばかりで、
ビデオデッキの買い替えとなると急な出費となり、
シグマリオンIIIを買ってもらえるか心配です。
修理に出したとしても、8,000円ぐらい、深刻な故障となると、2,5000円ぐらい掛かるかも?
どっちにしろ、ヤベー状況です。
ネットで探してみたら、ビデオデッキ修理の関連サイトがたくさんありました。
自分でも出来そうな雰囲気です。
■捨てられない理由と捨てるための処方箋/リクルートコスモス コスモスホットライン
http://www.cosmoshotline.jp/smilenet/vol11/11_3.html
とりあえずモノの考え方。
■修理料金概算(ビデオデッキ)/関電機
http://www.ne.jp/asahi/seki/denki/vtrmente.htm
ビデオヘッドの交換の場合・・・高い!!
■家電修理相談事例 - ビデオデッキ
http://www.aritadenki.com/shop/syuri/video_01.html
相談内容とその回答。修理費用など、参考になります。
それにしてもこの回答者、お客さん相手にトゲある言い方してないですか?(笑)
■おもしろ分解博物館〜東芝 カセットVTR A−BS62
http://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/vtr/toshiba-bs62.htm
ビデオデッキの構造をさらっと勉強してから取り掛かりますか。
■海外の不便な地で生活している方々のための家電修理のヒント
http://www1.neweb.ne.jp/wb/oda/itoc.html
「ビデオデッキの修理のヒント」に <ヘッドの掃除><職人はこうする>という内容があり、参考になります。
今回のウチのビデオデッキの故障は映像が映らない症状なので、
こちらを参考に挑戦したいと思います。
■続古いビデオの故障のナゾ/今日の必ずトクする一言
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9703.html#970303
ヘッドのクリーニング方法についての注意事項の説明有り。たいへん参考になります。
■古いビデオの故障のナゾ/今日の必ずトクする一言
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9703.html#970301
同サイト、機械部の修理方法についての注意事項。いずれ役に立つはずです。
■ビデオダビングのナゾ(古いビデオデッキとコピーガードの関係)/今日の必ずトクする一言
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9801.html#980115
おまけ:同サイト、コピーガードについてのナルホドな話です。
■ビデオデッキのヘッドクリーニング/修理の入門ABC サンプル
http://www.ican-diy.com/samp1.htm
商品のCD-ROMのサンプル画像ですが、ヘッドの位置がよくわかるので参考になります。
■パソコン改造記
http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/
とりあえず[Ctrl]+[A]で読みやすくなります。
「ビデオデッキ修理術」に症状別メンテナンス法の記事有り。
以前、ウチで使ってたビデオデッキの故障で、テープからみ症状で放置、
その後、勝手に妻に捨てられた経験がありますが、
こちらのサイトで言われているように消耗部品セットを注文して部品交換すれば、
自分で直せたかもしれないですね。妻のバーカ。
■右田製作所
http://www2s.biglobe.ne.jp/~migi/
ビデオデッキの修理記事有り。
「ベルト等消耗パーツ一式」を注文して修理されてます。こちらがそうですね。
■一般保護違反!
http://gper.milfeuille.ur.to/
「Hardware」→ ソニーのビデオデッキ修理法(テープがワカメになる時)
こちらにも参考になる記事がありました。
油を差すという対処法ですね。なるほど。
これで直らなかったら消耗パーツ注文、という流れが良さそうです。
■t50's Home Page
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1216/
トップページは[Ctrl]+[A]で読みやすくなります。
「National NV-F1修理記」
古い製品の故障は電解コンデンサーの容量抜けによるものが多いとのことなので、覚えておこうと思います。
電解コンデンサーは秋葉原や、ネット通販でも買えるようです。
ハンダゴテが必要になりますね。ちょっと慎重な作業です。
電子工作はやったことがあるのでなんとかなりそうです。
■斎藤Site 初心者のためのVHSビデオ修理術 三菱HV-F1
http://www.saitosite.com/av/av0005/hvf1.html
有名サイト。さすがに細かい内容でたいへん参考になります。
その他にも興味深い記事がたくさん有り。
■Kantama's Tech Site
http://www.kantama.com/
「Annex」にビデオデッキ修理レポート有り。
■Harmoniaudion Laboratory
http://www.mimave.net/laboratory/
「ジャンクと電子工作」にビデオデッキ修理記事有り。
■何でもチャレンジしよう
http://challange.hp.infoseek.co.jp/
ビデオデッキ修理のほかにも、いろいろな物の修理記事があります。
■はぎワールド
http://www2.ttcn.ne.jp/~hagiworld/
「DIYコーナー」にビデオデッキ修理記事有り。
その他にも興味深い記事がたくさんです。
■CAWA研究室
http://cgi.wap.daredemo.com/ido/cawac/
「リモコンを修理する」リモコンが故障したときに参考にしたいと思います。
その他にも「いろんなモバイルビデオ方法(WinCE編)」があって、
シグマリオンIIIを買ったときに参考になりそうです。
■にがHP
http://niga.sytes.net/indexsub.html
「にがAV」にビデオデッキ修理記事有り。
他にもMSXの電子工作など、興味深い記事たくさん有り。
僕もMSXのA1ーWX、持ってるもんで。
■我夢のホームページ
http://www.h2.dion.ne.jp/~gamu/syokainopagi.htm
「修理の一口話」に家電などの修理記事や興味深い話有り。
「黴(カビ)の生えたテープがどうにかならないか。映す方法はないか?」など。
番外■Zym英語力診断テスト−解答・解説 Part3
http://www.zkai.co.jp/zym/e_test/a_part_03.html
シャレでリンク。なんでやねん。
よーするに、店に修理に出しちゃ、もったいない!
自分でやってみなきゃスゲー大損!ということのようです。
今まで、修理に出してはしばらくしてまた壊れ、
あきらめて処分したビデオデッキ数台。
なんとバカなことをしたことか・・・。
というわけで今回、自分で修理いたします。
ウチのはDVD一体型ビデオデッキですが、
となりのDVDプレーヤーには触らないようにすれば大丈夫でしょう(たぶん)。
まずは薬局でアルコールをゲットですかね。
2004.
2.13
PDAを買うためにパソコン貯金から半分、
それに妻に頼んで家計より半分出してもらおうと思ってましたが、
全額出してもらえそうな気配です。
というわけで、ソニーのクリエの次に、NTTドコモのシグマリオンを調べました。
というか、調べまくりました。
まずは製品情報、レビュー、そして活用情報サイトです。
■sigmarion
III/NTT DoCoMo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/products/sigmarion3/
■ドコモ、キーボード付きPDAの最新機種「sigmarionIII」/ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13704.html
■あなたも絶対欲しくなる「sigmarion
III(シグマリオン3)レビュー
http://www.palmoslove.com/work/feature/news200305292.html
■あなたも絶対欲しくなる「sigmarion
III(シグマリオン3)レビュー第2弾
http://www.palmoslove.com/work/feature/news20030613.html
■伊藤浩一のパソコン日記
http://itokoichi.lolipop.jp/
■PocketPC WindowsCE シグマリオン
総合情報サイト - WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/
◆NTTドコモ シグマリオン・シリーズ レビュー
http://www.wince.ne.jp/hpc2000/sigmarion.htm
■シグマリオン活用ガイド/PDABiz
http://www.pdabiz.jp/products/sig2/
■sigmari
TOZENSO
http://www.tozenso.com/sigmari/
■TO-B sigmarion
REPORT
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9180/sigmari/
■シグマリオンの小部屋
http://seagale.at.infoseek.co.jp/sigmarion/sigmatop.htm
■使う!sigmarion
http://et.sakura.ne.jp/~digit/sigmarion/
■WindowsCE
Softwares
http://hpcgi2.nifty.com/wces/
■MobiSearch-モバイルサーチエンジン
http://search.macco.co.jp/index.cgi
■シグマリオンIII IE用
Flash Player 6が配布開始に!
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1579
■シグマリオンIII用のSDKがついに提供開始!
http://review.tabletpc.jp/snap/cnBoard.asp?PID=746&DIR=N
■Mac+CE 〜シグマリオンのページ〜
http://members.at.infoseek.co.jp/sig1/
■a Sigmania
-シグマリオン鉄人への道-
http://www.pda.pos.to/
■超MM情報局〜シグマリ特設ページ〜
http://i-mobile.org/sigmarion/
■ドコモバ・ワールド!
http://www.fureai.or.jp/~sakamoto/mg/index.shtml
つづいて、価格情報です。
どこも値段は同じような感じですね。
買うとしたら地元なので49,800円前後かな〜と予想してます。
初期不良や壊れたときに面倒なので地元です。やっぱり。
■価格.com
■ベストプライス
■livedoor PRICE
■BestGate
■使う!sigmarion 価格情報掲示板
http://8415.teacup.com/digit/bbs
オマケの価格情報です。
こういうのを見てしまうと、地元で買うときに高いとクヤシイですが、
参考価格として店員さんにぶつけてみようと思います。
このへんで気付いている方も多いと思いますが、
クリエとシグマリオンを比較してみて、
気持ちは完全にシグマリオンに傾いております。
クリエのようなデジカメ機能やウォークマン機能は使わないので、
シグマリオンが自分に合っているかなと思います。
キーボードの打ちやすさと、画面の大きさ(見やすさ)と、
充電池の交換が出来ることがポイントです。
値段もクリエ(PEG-UX50)より1万円ちかく安いし。
ファンサイトが多いのもポイントですね。
なんかドキドキしてきましたよ。
しばらく上のサイトをいろいろ眺めてから決めたいと思います。
2004. 2.10
こないだデパートの駐車場で見た隣のクルマ。
ぜったいにノッていなきゃダメだ。
■太陽電池式懐中電灯
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/physical/html/flashlight.html
こーゆーの好きなんで。
■あなたのサイトの余命をチェック/閉鎖サイトの自由研究
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?omoro2=2
結果は60日とかそんなところでしたが、閉鎖しませんよ。
■食後の歯磨き/たまごや
http://tamagoya.ne.jp/manner/161.htm
出掛けるとき以外は歯磨き粉は付けないで磨くことにしました。
■kenya/weebls
stuff
http://www.weebls-stuff.com/toons/29/
なんかノリがいいです。ウチの二歳児も延々と見てました。
■あなたの職業適性チェック/GoisuNet
http://goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c040
「職人・作家・占い師・デザイナー・翻訳家・冒険家」どれにもなってない・・・。
■プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ/兎のニールキック
http://sports.2log.net/dayakose/archives/blog908.html
うまいというか、なるほどです。
■ニワトリと卵ゲーム/pya!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2559
115
2004. 2.
9
パソコン貯金がたまってきたので、最近いちばん欲しいモノであるPDAを物色してます。
おもに出先でテキストを書くために使いたいので、キーボード付きを考えてます。
今回はクリエを調べました。
なかでも欲しいのは、PEG-UX50です。
というわけで、クリエのリンク集です。
■CLIE<クリエ>/SonyDrive
http://www.sony.jp/CLIE/misc/map.html
◆「クリエ」で動画を楽しむ/SonyDrive
http://www.nccl.sony.co.jp/howto/tips001/index.html
■CLIE
(ソニー クリエ)レビュー機種一覧/WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/CLIE/
◆CLIE
PEG-UX50〜手のひらサイズのクラムシェル機 各種記事が勢ぞろい/WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/bbs/cnBoard.asp?PID=736
■CLIE
User Club!<クリクラ!>
http://www.clieclub.jp/
■@niftyソフトウェアカタログ-Palm版-_クリエ/@niftymobile
http://www.nifty.com/mobile/pda/catalog/palm/clie.htm?mob5
■ソフトウェアダウンロード
- PDA Style
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/
■Clie
Tips!(クリエの使い方のヒント集)
http://www.geocities.jp/clietips/
■「クリエ」ネット相談室
http://www.clie-net.com/user_top.php
2004. 2. 3
節分
ウチの二歳児が豆まきで大ノリでした。
20回ぐらい投げたかな。(投げすぎ)
オススメリンクいきます。
■バーチャ豆まき/@nifty:デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/special04/01/31/
知ってる方も多いと思いますが、紹介するのがちょっと遅かったですね。
単純で楽しいゲームです。
■バレンタインデー中止のお知らせ
http://www.geocities.jp/vanalenjp/
マジに捉えないでください。捉えないとは思いますが。
■バカ鳥が歌うFLASH
http://crass.on.ru/flash/bird.html
ウチの二歳児が何度もクリックして聴いてました。
■ビデオチャット/pya!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2551
この娘かわいいですね。
■コックピットシミュレーター「武者震」に、フライトシミュレーター用モデルが登場!/電撃オンライン
http://www.dengekionline.com/data/news/2004/01/28/7f5a70942783d3c041d349705fa94ff9.html
自分の部屋とフトコロに余裕があれば欲しいんですが・・・。
■ケーブル・アダプタをまとめて収納
「S-BOX」/ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17326.html
これも自分の部屋があったら必要になるかも。